『This Is The Night』by James Ingram
2008年 12月 22日みなさま
こんばんは!今夜は本当に寒いですね…。
いつもここに来て下さって、本当にありがとうございます。
今日はJames Ingramの「Always You」(1993)から、バート・バカラックが共作に加わっている『This Is The Night』をみなさまへ。
このアルバム、実はmarsさんがmarieのCDのイメージサンプルとして選んで下さったものなんです。
(アレンジャーの方に”こんな感じで…”と参考にして頂くものです。決して曲調とかが似ている訳ではないのですが、雰囲気としてはこんな感じがいいかな…と選んで下さいました。)
ここではちょっと辛口のレヴューが載せられているように、このアルバムに中には、”これ!”といった、所謂「掴み」の曲がないのが残念なところなのですが、
バカラックの曲が入っていたり、モーリス・ホワイトがプロデュースに参加していたりと、大変ゴージャスな1枚です。
”静”と”動”に分けると、”静”の部類に入るのでしょうね…。夜に、じっくり聴くとしみじみと味わい深く、何度でも聴いてしまうようなアルバムです。
あぁ〜、それにしてもこのJames、素敵ですね…。
”誠実さ”と、熱いハートが表情に出ていますよね…。
寒い夜は、この曲を聴いてちょっと熱く?なりましょう…♪
みなさまに暖かくて素敵なクリスマスが訪れますように・・・。
感謝を込めて
Kanafu Marie
横浜。月桃荘スタジオにて・・・♪
2008年 12月 20日今日もここに来て下さって本当にありがとうございます。
12月…、如何お過ごしですか?
激動のこの世の中…、生きていると色んなことがありますね…。
あなたは大丈夫ですか…?
いつも大きな支えと穏やかな空気に包まれて…健やかでいてほしい…と願います。
さて、下のポストでお世話になったエンジニアの方をご紹介しますね!
(アップするのが遅くなってごめんなさい。)

この日、本当は別のエンジニアの方が担当される筈だったのですが、急遽変更となりお世話になることになった関野さん。
なんと!David T. Walkerの大ファンなのだそうです!
昨年はコットンクラブにも行かれたそうで、(「泣いてしまった…。」と仰っていました。)新譜にも大感激されたのだそうです!
関野さんはお若いのに大変礼儀正しく、笑顔がとても素敵な方です☆
スタジオからガラス越しに関野さんのお顔を見ると緊張の中でもホッとします。
「記念に2ショットの写真を撮りましょう!」と携帯で撮影したら、こんな感じになりました。↓

(^^;;;
「これはこれで、面白いんじゃないですか?これ、使って下さい!」
と、言って下さっていました。(笑)
スタジオの皆さんからも愛されている関野さん。音楽に対する愛ある姿勢が眩しいです。
関野さん、先日は本当にありがとうございました!
みなさま、CDはまだまだ初期の段階ですが、確実に前へ進んで行っているのでもう少し待っていて下さいね。
marieも、喉が痛いとか、声が出ないとか、そんな落ち込んでいる時間もないので精一杯頑張っていきます。
明日は冬至ですね。
一年の内、夜が一番長い一日…。
長い長い暗いトンネルを越えて行きましょう。
これから少しずつ、明るくなって行きますね…。きっとね・・・。
感謝を込めて
Kanafu Marie
今日は…♪
2008年 12月 18日
はっつあん(古川初穂さん)が遠征先から送って下さった楽譜です♪

みなさま
今日もここに来て下さって本当にありがとうございます!
今休憩中です♪
帰ったらまた書きますネ(^-^)
感謝を込めて
marie
『THE MASTERPLAN』by Lena Maria "change"はいつも音楽と共に♪
2008年 12月 16日こんにちは!今日もここに来て下さって本当に本当にありがとうございます!!
記事、アップするのが遅くなってごめんなさい<(__)>
今日挙げるのはこのアルバムです。

あぁ〜!(涙)やっとこのアルバム、CDで手に入れる事が出来ました!
marieが持っていたのは10年くらい前のテープで、しかも今は手元に無いので、本当に嬉しいです。
このアルバム全てを聴きたいのではなく、この中の11曲目の『THE MASTERPLAN』という曲を、時々無性に聴きたくなるのです。
ここに貼れる音源が無いのがとっても残念なのですが、この曲、何とギターにラリー・カールトンが参加しているのです!!!
これは、"CCM"(Christian Contemporary Musicの略なのだそうです。marsさんに教えて頂きました。)
の領域を越えた・・・爽やかで伸びやかで、それでいて力強いgroove感がたっぷりの
素晴らしい作品なのです!
歌詞も奥深くて・・・、昨日このCDが届いた時にこの歌詞を読んでいたら、知らず知らずの間に涙が込み上げて来ました。
書きますね。途中のサビの部分からの歌詞(対訳)です。
*この小さな種をごらん
その中に 必要なものは、全て備わっている
隠れてはいるけれど、
はじめから 素晴らしい計画(The Masterplan)がそこにある
この立派な大木をごらん、お前の心に植えられた種も
この木のように育って行く
ずっと昔から隠されていた深い計画
命の不思議を思う
これまで私は、なんと多くの事を
当たり前のように思ってきた事か
この小さな種も、やがては成長して行く
でも種は地に落ち、地中深く眠らなければならない
雨も、強い陽射しも 激しい風も
辛いことも、たくさんの変化も、
成長するためには経験しなければならない
・・・・・途中までですが、こんな内容です。
詩は少し重く感じられるかも知れませんがメロディは軽やかで明るくちょっとだけ切なく、何度も聴きたくなるような感じなんですよ!
これ、marieもライヴで歌えたら…と思っています。
このCDの中のLena Mariaさんのプロフィールをここに写しますね。
彼女は1968年、スウェーデンのイェンシェーピンに生まれた。生まれつき両腕がなく、左足は右足の半分ほどの長さしかない。
しかし、レーナさんは証しする。
「私は一度も自分を障害者だと思ったことはありません。自分のハンディキャップのせいで憂鬱になったり悩んだりしたことはないんです。
神様は、きっと特別なご計画があって、私をこのように作られたのだと思います。
神様こそ、私に生きる力と歓びを与えてくださることを、どこに行っても証ししたいのです。」
このCDが届いた当日、古川さんから渾身の『シンシアハート』のピアノ最終ヴァージョンが届けられました。
そして、今朝午前10時台ののぞみでまた演奏に出掛けられる間際まで、手直しをして下さいました。
なんて美しい古川さんのピアノの音色なのでしょう・・・。
まるで宝石のよう・・・、
早朝、この古川さんのピアノを流しながらお祈りをしていると、早起き鳥が嬉しそうにさえずっているのが聴こえて来ました・・・。
古川さん、本当にありがとうございました。
みなさまの元へ、早くお届け出来ますように・・・。
今日も読んで下さって本当にありがとうございました。
感謝を込めて
Kanafu Marie
『You And The Night And The Music』あなたと夜と音楽と…♪
2008年 12月 15日こんばんは!いつもここに来て下さって本当にありがとうございます。
今夜は何か書きますね^^
それまでよろしければこれを聴いていて下さいね♪
『あなたと夜と音楽と』って、この歌もタイトルも大好きなんです。
このyoutubeのは…随分セクシーに決めていますが、marieはPeggy Leeの”こびない”感じで歌っているのが好きです。

ではまた来て下さいネ^^
感謝を込めて
Kanafu Marie
福岡。明太子より?辛〜い思い出♪
2008年 12月 10日こんにちは!今日は雨上がりが爽やかな朝でしたね!
ここからリンクしているtorigenさんの大手術も無事に克服されたそうで、marieは幸せ一杯です!
術後も大変だとは思うのですが、torigenさんのブログに集う皆様の温かい愛情で、きっときっと、Keep the funk alive!
でしょう^^
さて、David T.のライヴも終了し、このブロブの訪問者数も激減したので(笑)ちょっと
今日は通常に?戻って素のmarieのことを書きましょう。
David T.に関してはもっと書きたい事や…色々あったのですが、
(ご期待に添えなかった方々には…本当にごめんなさい…。載せたい事や書きたい事も一杯あったのですが、ここに書く事を好ましく思わない方もいらっしゃるようなので控えますね。)
では今日はこの辺で…、あ、じゃなかったですね^^;;;
辛〜い思い出なんです。
福岡。
いえいえ、福岡はとってもいい所でした。大好きになりましたよ♪
福岡で出逢ったお店や人々など書きたい事はたくさんあるのですが、今日はmarieのちょっとドジな一面を…(^^;;;
それはお土産の明太子。
以前marieはある馬主さんから福岡(小倉競馬場に行かれる際に寄られたのでしょうね)のお土産にある明太子を頂いて感激したことがありました。
その明太子の銘柄は覚えていないのですが、
その馬主さんは、タクシーの運転手さんに、”空港や博多駅などで売っていない、東京では買えない、地元の方だけが知る美味しい明太子を買い求めたい”と、お願いして、
”地元の人だけが知る人ぞ知る”明太子を街の片隅にまで行って買って来て下さったのだそうです。
それが、余りに美味しく、今までに頂いた事の無い味だったので、
marieも、九州から横浜に帰る際に、空港へ向かうタクシーの運転手さんに同じようなお願いをしてみました。
そしたら、運転手さんは、「ウチがいつでも買っている商店のものは、他ではどこにも無い!そこの明太子を食べたら他のは食べられない!」
と、空港を少し通り越した秋川町?の大手スーパーまで車を走らせ、そこから歩いて
その商店までmarieを案内して下さいました。
車を止めてから、どれだけ歩いたでしょう?
やっと辿り着いたその”商店”で、marieは”知る人ぞ知る、空港では買えない”明太子をお土産に求めました。
そして、そのままタクシーで空港に行き、運転手さんに丁重にお礼を申し上げて、少し大目にタクシー料金を渡し、意気揚々と横浜に帰るが如くチェックインし、搭乗までの間、少しだけ空港のレストラン街やお土産物屋さんのあるフロアをブラブラしていたら・・・
な、な、なんと!!!
さっきmarieがわざわざタクシーで遠出して買って来た”商店”の明太子が、く、空港にも売っているではありませんか!!!
す、すご〜いショックでした…(T_T)
そこの店員さんに聞いてみれば、
「あ、そこの明太子は博多駅にも売り場がありますし、結構今ではどこでも買えますよ!
騙されましたね〜^^;;」
・・・って、言われたんです…。orz...
あ〜あ・・・と思ってガクッとなりましたが…、でもきっとあの運転手さんはこれが空港に置いてある事はご存知無かったんだろうな…、ご自分のお家のご馳走だから、教えてあげたい…と思われたんだろうな…と思い、
有り難く、その明太子を持って帰りました。
今も渡せず、冷凍したままの箱が1つ残っているのですが…、お渡しした所にはとても喜んで頂けたようで、本当に良かったです^^
そこの明太子は、地元でのシェアがNo.1なのだそうです。やっぱり地元の方に愛されている明太子なんですね。^^
で、でもこれから買い求められる方は、空港でも買えるので遠出しなくてもいいですよ〜。
marieのドジは直らんばい〜。
だけど、それでよかとね〜〜〜〜〜〜。
(と、思わなければやって行けないでしょ^^;;?)
今日も読んで下さってありがとうございました!
感謝を込めて
Kanafu Marie
『天使の羽』…♪(と、guttciさんのお店のオープンのお知らせです!)
2008年 12月 07日こんにちは!今日もここに来て下さって本当にありがとうございます。
CDが仕上がるまではブログの更新をお休みしようかな・・・と思っていたのですが、
いつも毎日見て下さる方がいる限り、続けて書いていきますね。
大したことは書けないかも知れませんが…。
早くCDを仕上げて本格的に活動出来るようにしないと…ですね。頑張ります。
今日は大阪で、David T.の最終公演の翌日のmarieの様子を少し…。
早朝、ホテルからそのまま高校に登校する娘を西梅田の駅まで送って行きました。

これは前日、ビルボードに行く前の写真です。ヒルトンのクラブルームでみかちゃん(娘)と待ち合わせしました。
(みかちゃんは学校帰り。制服でビルボードに行きました。)
最終ステージのラストで、みかちゃんが渡した可愛い花束を受け取って下さった時に、ステージから娘をしっかり抱き締めて下さったDavid T.・・・。(涙)
音楽、そしてギターと人生を共にして行く娘にとっても、かけがえの無い”瞬間”だったでしょう・・・☆
午後からは昨年のmarieの七夕ライヴでサポートして下さったジャズピアニストの河原志信さんとお会いするアポイントを取っていましたので、志信さんのご自宅のスタジオで、marieの新曲『天使の羽』について打ち合わせをしました。

志信さんのご協力を頂けて、心から感謝しています。
志信さん、本当にありがとうございます!
その後、志信さんが出演される当日のジャズライヴに、リハからご一緒させて頂きました。

marieの左側が当日のヴォーカリスト、阪井楊子さん、右側がサックスの中塚征彦さん、後ろ、左からドラムスの渋江光晴さん、そして河原志信さん、ベースの宗竹正浩さんです♪
志信さんの笑顔が胸キュンです♡ヴォーカリストの楊子さんも可愛い〜^^
(写真を撮って送って下さったuemonoさま、ありがとうございます!)
ライヴ、とっても良かったです…!!色んな事を考えながら、その場に居させて頂きました。素敵な方ともたくさん出逢えて、とてもいい夜でした。
サックスの中塚さんとも色々とゆっくりお話しさせて頂く事が出来ました。marieのライヴにもサポートして下さるそうです!ホーンセクションが入るとムーディーなライヴになりそうですね♪
中塚さん、本当に優しい方でした…。お会い出来て心から嬉しく思っています。
パギークラブのママさんはじめスタッフの皆さんも楽しくていい方ばかり…。本当にありがとうございました!
それから、明日(8日、月曜)はいよいよguttci さんのお店、バー・パラディソのオープンです!
19時オープンで、早朝5時まで!
marieも最終の新幹線に間に合えば飛び乗って、お祝いに深夜(0時から)歌わせて頂こうと思っているのですが・・・。
(下のフロアが割烹料理屋さんのお座敷になっているので、平日は深夜からでないとライヴが出来ないのだそうです。)
ということで、marieのライヴは改めて日曜に、ということになりました!
(まだ日程は決まっていませんが)また正式にここでお知らせしますので、みなさまも是非、guttciさんの新しいお店にいらして下さいね!
大阪市北区曽根崎新地1-9-10
明治ビル3F
06-6454-1059
みなさま、今日も読んで下さって本当にありがとうございました!
いつも見守って下さり感謝が絶えません…。
”ありがとう。”
Kanafu Marie
今日も来て下さって本当にありがとうございます!
2008年 12月 02日今日もここに来て下さって本当にありがとうございます。
David T.の来日公演が終了して、その余韻に浸る時間も、いつものモードに戻る余裕も、飲み過ぎたお酒を消化する事も無く、(^^; その後大阪でCD制作やライヴのために駆けずり回り、先日横浜に戻って来ました。
ブログの更新やコメントのお返事やメールのお返事が遅れていて本当に申し訳ありません。
(珠美さん、Kimさん、torigenさん、これからお返事を書いていきますね!本当にありがとうございます!!)
David T.!!!!!本当に素晴らしかったです!!!!(涙)
福岡、東京、大阪、と、David T. やメンバーの方々をはじめ、お礼を申し上げないといけない方々がたくさん…。
レディーソウルの千鶴さん(お逢い出来て嬉しかったです!)、guttciさん、東京でも大阪でもお逢いした(昨年大阪で同席でした!)ギタリストの”いの丹”先生、ヴォーカリストのこはるさん、本当にありがとうございました!
また、ゆっくりと、書かせて頂きますね。
(河原志信さんやサックスの中塚様、上者様にも…心から感謝申し上げます。)
更新出来なかった間も、ここにずっと来て下さったみなさまに感謝を込めて…。
With A Smile,(without drink!)←<(__)>
Kanafu Marie


(撮った事を覚えていません。^^;;;)
大阪ビルボードで、全ての公演が終了した後です。
何て優しく温かいDavid T.の笑顔なのでしょう・・・!!!
みかちゃん(marieの娘)も本当に嬉しそうです♡
みかちゃんによると、ライヴの後にmarieはンドゥグとお話していたらしいのですが、それも全然覚えていません。(^^;
何とか戻ったヒルトンホテルのお部屋の前で、ルームキーが見つからず、marieはそのまま「ママはもう、ここで寝るわ」と、ホテルの廊下で眠ってしまったのだそうです・・・(-_-;;;;;
ハッキリ言って、最低です・・・orz...
ご迷惑をお掛けした方々、本当に申し訳ありませんでした…。
marieも、本当に一生懸命だったんです・・・。
でも、当分ワインは控えますので許して下さい…(泣)